top of page

よくあるご質問

 

 

Q1 整骨院の治療とはどんなものですか?

柔道整復師(国家資格)による施術が受けられる所です。 

筋肉や関節の痛みなどの悩みから、首、肩、腰、足首や膝、

などの捻挫、打撲、挫傷(肉ばなれ等)を専門的に治療し、

骨折や脱臼などの応急処置、治療も受けられます。

(骨折、脱臼の継続治療には医師の同意が必要になります。)

Q2 整骨院と整体・カイロプラクティックとの違いは何ですか?

〈整骨院〉〈接骨院〉〈ほねつぎ〉というのは同じものです。

骨折および脱臼(応急処置または医師の同意が必要)、急性または亜急性の

ねんざ・挫傷・打撲などの治療を行います。

柔道整復師(国家資格者)が治療を行い、健康保険が適用されます。

簡単に言うと整骨・接骨は国が認めた治療で保険の適用対象であるのに対し、整体やカイロプラクティックは国が認めた医療系施設ではありませんが、民間療法で慰安的マッサージや矯正などを行う民間療法です。

( 健康保険を使用することはできません。)

 Q3 予約は必要ですか?

ご予約優先制を導入しております。

お電話又は各院受付にてご予約をお取り下さい。

尚、ご予約優先制ですので、ご予約が無くても受診頂けますが、

ご予約の方優先の後、ご来院頂いた順番でのご案内となりますので、

お時間に余裕をもってご来院ください。
また、急性の方・傷みのひどい方は時間外診療も受け付けますのでお電話
ください。

Q4 着替えは必要ですか?

いいえ。基本的にどんな格好でもかまいませんが、治療のために患部を出せる服装でお越し頂けると助かります。

各院に短パン等の着替えをご用意しておりますのでスタッフに

お気軽にお声掛け下さい。

Q5 料金はいくらぐらいかかりますか?

患者様の症状、ご加入の健康保険の負担割合によっても異なりますが、

初診の場合1500円~2500円前後のご負担を目安になさってください。

尚、保険適用外のリラクゼーションコースの料金はこちら。

Q6 交通事故治療は自動車保険で治療できますか?

はい、できます。

ご加入の保険会社にご連絡の上来院ください。

自賠責保険での治療の場合は、患者様の窓口負担はありません。

交通事故では、思った以上に強い衝撃を受けていることが多いので、

早めの検査・治療が大切です。 事故直後は神経が高ぶっているため、症状を軽く見がちですが、

きちんとレントゲン等検査機器のある病院で一度受診しておく

安心です。

その後の治療、リハビリはおまかせください。 

 

 交通事故について詳しくはこちら 

Q7 妊娠中ですが腰を痛めてしまいました。診てもらえますか?

もちろんです。       

妊娠するとホルモンのバランスなどで腰など痛めやすくなります。

妊娠周期や体調も考慮しながら無理な姿勢にならないよう気をつけて

治療いたします。安心してご来院ください。

Q8 労働災害保険や通勤労災で治療ができますか?

はい、できます。

こちらでお渡しする所定の労災用紙に労働保険番号・事業所の情報、

事業主名などを勤務先で記入していただき、お持ちください。

 労災保険での治療の場合は、患者様の窓口負担はありません。

Q9 証明書等の発行はしてもらえますか?

はい。
各種の証明書などが必要な場合、学校や職場へ提出する

施術(施療)証明書、傷害保険、休業補償などの証明書を

発行いたします。必要な方はスタッフにお申し付けください。

尚、当院で発行する領収書は、確定申告時の医療費控除として

認められています。

Q10 レントゲンやMRIは撮ってもらえますか?

整骨院でレントゲンを撮影することはできませんが、

提携医療機関にて検査が可能です。

症状を診察させて頂き、必要に応じて速やかにその病状に合った

適切な医療機関をご提案・ご紹介致します。

又、当院では 院内で撮影、分析を行う 姿勢分析を使用して、

より深い治療を行えるようにしています。

Q11 移動が困難なのですが、診てもらえますか?

歩行困難などや動くことで症状が悪化するなどの理由があり、

真に安静を要する方であれば往療(往診)は可能です。

患者様が通院できない場合には、往療(往診)致します。

ご相談ください。

Please reload

bottom of page