仙台市内に2つの整骨院 骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷・交通事故治療 / ご相談ください
安達整骨院ネットワーク
〈ご予約・お問い合わせ〉
1 まずは落ち着いて行動しましょう
もし交通事故の被害者になってしまったら、
速やかに適切な行動を とることが重要です!
2 加害者の情報をメモしましょう
(免許証・車のナンバー)
加害者の運転免許証を見せてもらい、
住所・氏名を確認。
車のナンバーも必ず控えておきましょう。
3 事故現場の記録を残しましょう
交通事故現場を確認し、見取り図を作成したり、
写真(交通事故車・現場)を撮っておくことが大切です。
これは事故当時記憶が薄れたり、現場の様子が
一変してしまうこともあるので、
事故後なるべく早めに行動しましょう。
4 「交通事故証明」を申請
加害者は事故の報告をする義務がありますが、
被害者からも届出を忘れず行いましょう。
事故に遭ったすぐは症状が出ていなくても、
後々痛みが出ることもあります。
必ず届出を行い、『交通事故証明』を申請してください。
これは保険金の請求手続きの際に必要になります。
5 医師・柔道整復師の診察を受ける
“たいしたことはない” と思っていても、
意外に重症である場合もあります。
事故に遭ったら専門家(医師・柔道整復師など)の
診察を受けることが大切です。
また診断書を発行してもらい、必ず所轄の警察へ
提出してください。
診断書を提出しないと人身事故の扱いになりません。
診断書を提出することで、自賠責保険への
治療費の請求が可能となります。
6 保険会社へ連絡、事故状況を報告
自分の加入している自動車保険会社や代理店へ、
事故に遭遇し被害者になってしまった旨を報告してください。
搭乗者保険を掛けている場合、運転者のみならず
同乗者にも入院や通院時の医療補償がついていますので、
請求することができます。
7 治療を受ける場所を保険会社へ連絡する
保険会社の担当に通院(入院)する医院を伝えてください。
あくまでも通院(入院)する医院は患者さんが
決めるものですので、救急車で運ばれた病院にしか
通院(入院)できないということはありません。
交通事故でも、問題なく施術(治療)を受けられ、
患者さん自身が自分の治療先を決める選択権があります。
その際は、損害保険会社の担当者に、
安達整骨院での治療を希望される場合には、
「安達整骨院での治療を希望する」と
担当の方にお伝えしてください。
必ずご自分のご意思を伝えていただくことが大切です。
また、いろいろな手続きがありますので、
当院スタッフにご相談ください。
もしもの事故のお怪我でも1日も早く、痛みを無くし
通常の生活に戻ることが出来る様、
当院でもサポートさせていただきます。